みなさま こんにちは。院長の松岡鮎美です。
みなさんは、 ラバーダム防湿(ラバーダムぼうしつ) って聞いたことありますか?
歯の神経の治療をするうえで、とっても大切な治療工程なんです。
ラバーダムをすると、治療の成功率が45%も上がると言われているんです。
これ、やらない理由はないですよね。
ですが、ラバーダムを使用している歯科医院は全体のたった5%…。
だからあまり患者様にも浸透していないのです。
当院ではラバーダム防湿を使用した歯の治療を受けることができます!
ラバーダム防湿 | 1回 500円(税別) |
「ラバーダム防湿をして、治療後の歯をできるだけ長く持たせたい!」
「再治療をせず一生使える歯にしたい!」
そんな思いが私にはあります。
ラバーダム防湿って?
ゴムのシートに小さな穴を開け、そこから治療する歯を出す治療法です。
神経の治療で、
何度も歯の内部を消毒し虫歯菌を排除しても
歯の穴から唾液が入ってしまうと意味がありません。
ラバーダムは治療中の歯を再感染から守ってくれるのです。
〜ちょっとこまかい説明〜
お口の中の湿度は98%と言われています。
ですが、ラバーダムをすると湿度を45%まで下げることができるのです。
口腔内 | ラバーダム防湿 |
98% | 45% |
高い湿度は治療の成功率を著しく下げます。
ラバーダム防湿ができない場合もあります。
・歯がペラペラで、ラバーダムをするための金具をつけると歯が割れてしまいそうな場合
・鼻炎があり口呼吸しかできない場合
・ゴムアレルギーの方
・ラバーダム防湿でパニックになる方
メリットばかりのラバーダム防湿。
デメリットもないわけではありません。
ラバーダム防湿のデメリット
・治療時間が取られる
・面倒に感じる歯科医師が多い
・治療中口を閉じたり、うがいができない
・口呼吸できない
ラバーダム防湿はメリットがとても大きい治療法です。
患者様にとっても面倒に感じられるかもしれませんが、
ご自身の歯を末長く守るためにラバーダム防湿を受けることをおすすめいたします。
松岡歯科
院長
松岡鮎美